〒438-0019 静岡県磐田市明ヶ島原43-5
TEL:0538-24-8677
FAX:0538-24-8678
RAGU DESIGNのホームページです。
http://www.ragu-design.com/
磐田市で住宅・店舗・リフォームを依頼するなら有限会社楽へ。
お好みに合ったデザインいたします。
TEL:0538-24-8677
2006年10月30日
掛川葛布
本日小崎葛布工芸㈱さんに行ってきました。
というのも来月出展する東京国際家具見本市に協力してもらうために熱く語ってきました。
掛川城のすぐ南にお店はありました。

「葛布」と刺繍した暖簾をくぐりお店の中へ・・・
出迎えていただいた小崎隆志社長は気さくに対応してくれました。
鎌倉時代から受け継がれている葛布の出来るまでを説明していただいた後
新しい家具作り(KUZU-RA)を説明し、葛布の普及と家具職人の継承に力を入れていることをアピールすると社長は気持ちよく「展示会でほしい物があれば貸し出ししますよ」とおっしゃってくれました。
とてもありがたい言葉を頂き東京に向けてさらに努力をする気持ちが高まった。
今度はカタログ用の撮影場所を磐田市にあるお寺に交渉に行く予定です。
お願いばかりですが関連する方には心よりお礼申し上げます。
さあ明日からまたがんばるぞ!!
というのも来月出展する東京国際家具見本市に協力してもらうために熱く語ってきました。
掛川城のすぐ南にお店はありました。

「葛布」と刺繍した暖簾をくぐりお店の中へ・・・
出迎えていただいた小崎隆志社長は気さくに対応してくれました。
鎌倉時代から受け継がれている葛布の出来るまでを説明していただいた後
新しい家具作り(KUZU-RA)を説明し、葛布の普及と家具職人の継承に力を入れていることをアピールすると社長は気持ちよく「展示会でほしい物があれば貸し出ししますよ」とおっしゃってくれました。
とてもありがたい言葉を頂き東京に向けてさらに努力をする気持ちが高まった。
今度はカタログ用の撮影場所を磐田市にあるお寺に交渉に行く予定です。
お願いばかりですが関連する方には心よりお礼申し上げます。
さあ明日からまたがんばるぞ!!
Posted by RAGU at 20:50│Comments(3)
│木の家具
この記事へのトラックバック
何もしないときと何かを食べてるときに一番幸せを感じます。それがなにか。いつもこんなしょーもないあたしのブログにアクセスごっちゃんです(←意味不明)こないだキルフェボンって...
キルフェボンと東国原。【☆きまぐれネネのブラックニュース】at 2007年05月19日 12:46
この記事へのコメント
小崎葛布さん、来ていただいたのですね
協力してくださるようで、良かったです
展示会頑張ってください!
会えなくて残念でした
協力してくださるようで、良かったです
展示会頑張ってください!
会えなくて残念でした
Posted by あ~る290 at 2006年10月31日 19:49
あ~る290さん、昨日はとても良い一日でした。
いつか合える日が来ますよね。
いつか合える日が来ますよね。
Posted by らくぼん at 2006年10月31日 20:51
ありがとうございます
Posted by あ~る290 at 2006年10月31日 21:43